
「東京TDC賞」を受賞した、
大地の芸術祭との
コラボ商品!越後妻有大地の芸術祭をきっかけに、地域と人とをデザインで結ぶ新しいプロジェクトRoooots。
大地の芸術祭専用で作られた十日町の地酒デザインボトル。
十日町の地酒「松乃井」「天神囃子」ではこの2種類のみで、それぞれの地酒のコンセプトをあらわした、デザイナーと酒蔵のコラボレーションした、地域限定のボトルになります。
日本のみならず、海外でもデザイン賞を受賞し、天神囃子アートボトルがデザイナー団体「東京タイプディレクターズクラブ」が主催する「東京TDC賞」において、入選しました。結婚式の引き出物や、お祝いのお返しなどに向いたデザインとコンセプトの商品となります。
基本、贈りものとしてお酒がいいんじゃないか!とパっと思い浮かばせる人というのは「お酒で貰い物ならなんでも良い〜♪」なんて言っている人が多いのです。
吟醸、大吟醸…さっぱり分からない!という人は、絵柄で選んでも見た目プラスで喜んでもらえますよ♪
簡単に言うとこの商品で出てくる「吟醸」と「純米」の区別としては、純米は米、米こうじだけで作られているもの。
吟醸はそれに醸造アルコールを加えたものです。
それも良くわかんないよ〜という方は、同じ名前のお酒でも価格が上がっているほど悪酔いしないお酒が多いという意見が多数♪
詳しく分かった所で、プレゼントに何を選んで良いのか分からないですよね!
気持ちの良いお酒をプレゼントしたいっのであれば、予算の限りちょっと高めのお酒を選ぶのがフォーユー女子的オススメです。
(入れ物によって価格が上がっている場合もありますが…💦)
おしゃれすぎて飲むのがもったいなくなるくらいのボトル。
記念に飾っておいても絵になるものだから、特別な時に贈りたいですよね!
魚沼酒造 特別本醸造 天神囃子
魚沼酒造 特別純米酒 天神囃子
魚沼酒造 特別純米酒 天神囃子 アートボトル 300ml
越後の酒米を魚沼山系の伏流水で仕込んだ味は、新潟では数少ない甘口のお酒です。人と人を結びつけ、心を込めた贈り物につかわれてきた「水引」を頂いたカラフルなボトルは、伝統とスタイリッシュさとを併せ持っています。
十日町産の「五百万石」を使用した純米吟醸酒です。新潟では数少ない甘口・旨口系のお酒です。冷やしても常温でもおいしく飲むことができますが、熱燗にするとさらにお米の旨みや甘みを楽しめるのでおすすめです。
普段のお食事のお供に、晩酌に。特に和食に合います。まろやかな口当たりでお食事を邪魔せず、後味が良いです。
¥1,320-
松乃井酒造場 吟醸 松乃井
松乃井酒造場 吟醸 松乃井 アートボトル 300ml
越後魚沼十日町の地酒です。雪解けの赤松林から湧きでる井戸水を使用。
厚みと切れのある淡麗辛口の地酒です。
ボトルのデザインは、市松模様とスクエア・ボトルで、
伝統と斬新さを表現しています。
¥1,080-
松乃井酒造場 大吟醸 松乃井
松乃井酒造場 大吟醸 松乃井 アートボトル 300ml
越後魚沼十日町の地酒です。雪解けの赤松林から湧きでる井戸水を使用。
厚みと切れのある淡麗辛口の地酒です。
ボトルのデザインは、市松模様とスクエア・ボトルで、
伝統と斬新さを表現しています。
¥1,945-